
将来的にはデザイナーとして働きたいんだけど…

デザインの勉強ができるおすすめのWebサイトをまとめたよ!
「デザイナーになりたいけど、どうやって勉強すればいいのか分からない」
そんな方は多いと思います。専門的な分野なので全くの未経験だと何から手を付けていいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、初心者の方でもデザインの勉強ができるWebサイトを紹介しようと思います。
僕が日頃お世話になっているサイトもたくさんありますよ!

↑こちらの記事もおすすめです。参考にしてください。
デザインに関する情報サイト
WebNAUT

デザイン・制作に関する情報メディア。
こういったサイトはデザイナーになった今でもよくチェックするようにしています。
自分が知っている知識でも人によってとらえ方が違ったり、全く知らなかった!という情報を見つけたりして楽しいです。
僕は仕事中に見ると思わず時間を忘れて夢中になってしまうので、休みの日にまとめてみる感じですね。
そのなかでも特に面白いと思った記事を紹介します。
LIG

制作会社LIGが運営するオウンドメディアで、コンテンツ制作といえばLIGというくらい説明不要の大手サイトです。
もし知らない人は今すぐ見ましょう。
コンテンツとはどういうものかを肌で感じられますし、デザインにも役立つ情報が満載です。
面白い記事が多いのでデザインにあまり興味がない方でも楽しめますよ!
PhotoshopVIP

こちらもよくお世話になるサイトです。
ノウハウ系の記事も多数ありますが、特に便利なのは素材まとめ系の記事
まとめの数が半端ないので、自分が欲している素材をほとんどの確率で見つけることが出来ます!
creive

Webデザインやプログラミングなど、webに関する様々な情報が得られるオウンドメディア。
現役のデザイナーやエンジニアの方が記事を書いているので、役立つ内容が満載&信頼度抜群!
中でも「最近話題になったイケてるwebサービス・アプリ」シリーズは、最新のWebサービス情報を知ることができるのでおすすめです。
デザインスキルアップに役立つサイト
サルワカ

サルワカはあらゆることをサルでも分かるように解説するメディアです。
その名に恥じない、様々なデザインに関する情報がわかりやすく掲載されています。
デザイン初心者から上級者まで、幅広くお世話になっていると思います。
何から始めればいいか分からない初心者の方は、まずサルワカでデザインを学んでみるのをおすすめします。
chot.design

無料でWebデザインやUI/UXデザインについて学べる学習サイトです。
実際にWeb/IT企業で働いている現役のクリエイターの方が制作しているので、実践的なスキルを学ぶことが出来ます。
しかも初心者の方にも分かりやすい丁寧な説明!
会員登録をすれば学習記録もつけられるので、自分がどれくらい成長したか分かります。
Udemyメディア

スキルアップしたい社会人のための情報サイトです。
デザインの記事では主にIllustratorとPhotoshopの技術を学ぶことができます。
作業工程ごとに画像で丁寧に説明されていて、初心者にも分かりやすいのが特徴!
Adobe公式サイト
Adobe公式サイトにはユーザーガイドという、Adobeソフトの使い方を学べるコンテンツがあります。
ただし、機能の紹介がメインなので、デザインの知識が身につくとは言い難いです。
例えるならソフトの説明書のような感じ。
いかにも公式って感じの文章で少し分かりにくい場合もありますが、情報の信頼度は抜群です。
「Adobeソフトのこの機能について知りたい!」という場合に活用してください。
ゲームでデザインが学べるサイト
勉強というのはどの分野においても大変なものです。
どうしてもやる気が起きない、めんどくさいって時もあるでしょう。
そんな時は今から紹介するゲームをプレイすることで楽しくデザインの勉強をしましょう!
物事が長続きする一番の秘訣は楽しむことですよ!
Kern Type

『Kern Type』は、カーニング(文字詰め)の練習ができるゲームです。
お題としてカーニングがされていない文字が表示されるので、クリック&ドラッグでカーニングしていきます。
1つ問題が終わるごとに正しくカーニングされた文字が表示され、自分のものと比較することが出来ます。
100点満点で採点されるので、自分の実力が目に見えて分かります。
デザイナーにとってカーニングは基礎中の基礎。絶対に必要なスキルです。
ぜひ挑戦してみてください!
color

デザイナーにとって色彩感覚はおろそかにしたくない大事なポイントですね。
『color』は色彩感覚を養うことができる色合わせゲームです。
ルールは簡単で、お題に対して自分の感覚で同じ色を選んでいくというもの。
ゲームの最後には点数をつけてくれるので、高得点を目指して一度遊んでみてください!
The Bezier Game

ベジェ曲線の書き方を練習するゲーム『The Bezier Game』
いまいちピンとこない方もいるかもしれませんが、ベジェ曲線はIllustratorというソフトでよく使います。
これがまぁ難しいのです。デザイナーでもベジェ曲線を書くのは苦手という人は多いのではないでしょうか。
こちらの『The Bezier Game』は、まずお題が出されて書き方のビデオが流れます。
それを真似していくというシンプルなゲームで、楽しみながらベジェ曲線の書き方を学んでいくことが出来ます。
デザインスクールサイト
テックキャンプ
さいごに、絶対にデザイナーとして働きたいんだ!という強い意志を持っている方にはスクールをおすすめします。
なぜかというと、独学やオンライン学習は90%以上の方が挫折すると言われているんです。
テックキャンプは専属のトレーナーによる学習スケジュールの管理やサポートがあるので挫折することがありません。
さらに、講師に毎日何回でも質問し放題なので、悩む時間を無くし、最速でスキルを身につけることができます。
そんなテックキャンプですが、一番のポイントはデザイナーとしての転職支援をしてくれることです。
未経験からデザイナーになるのって大変なんです。
その理由が求人の少なさ。
募集があっても経験者限定とか、3年以上デザイナーとして勤務経験がないとダメとかがほとんどです。

それくらいデザイナーの就職活動は大変なんだ。
就職までサポートしてくれるテックキャンプは本当におすすめ!
もし万が一、デザイナーとして就職・転職が成功しなかった場合は受講料を全額返金してくれます。すごい自信ですね。
オンラインによる無料カウンセリングもやっているので、ぜひ一度受けてみてはいかがでしょうか。
ここがポイント!
- 企業が求める即戦力のデザイナーになれる学習プログラム
- デザインを学ぶだけではなくデザイナーの求人紹介までサポート
- オンラインによる無料カウンセリングもあり
コメント